筋トレが続かないという方へ
- 2019.09.01
- 筋トレ

僕はジムに通いだして本格的に筋トレを始めてから、まだ半年も経っていません。
ジムでは主にマシンを使って大胸筋、広背筋を鍛えており、自宅では腹筋と三角筋(腕立て伏せ)を鍛えています。
そんな中で、ジムに行くことや家で自重トレーニングをすることが面倒に思うことはないのかと聞かれると、完全にないとは言い切れません。
筋トレに対するモチベーションがいつもMAXであるということはありません。しかし、最低限ボーダーラインを下回らないレベルは維持しなければなりません。
そこで、気分が乗らないときにどうやって気持ちを奮い立たせているのか、今回はそれを3つ紹介したいと思います。
まず1つ目は、自分の憧れとも言える理想の体型をしている人物を見つけることです。
僕の場合は、ご存知の方もいるかとは思いますが、YouTuberのラファエルさんを目標にしています。
ラファエルさんは元自衛隊で、YouTuberとなった今でも筋トレは続けているらしく、非常にかっこいい体型をしています。
動画はいくつも観させていただいているので、夢にまで出てきたこともあります。
その夢ではラファエルさんがなぜか僕のお父さんの設定で、何かから守ってくれていました。その何かは全く思い出せないのですが、とにかく守られたことで頼もしいなと感じた感情だけは覚えています。
筋トレのモチベーションが上がらないときにそういった憧れの人を思い浮かべると、自然と体は動くようになります。
そして2つ目は、筋トレを始める前にはなかった自分の筋肉に愛着を持つことです。
筋トレを続けたことで今まで意識することのなかった筋肉とせっかく出会うことができたのに、筋トレをサボってしまうとその筋肉とはお別れしないといけなくなります。
そういう視点を持つと、筋トレをサボることが悲しく感じてきます。
その悲しさを味わわないために、愛着を持った自分の体と付き合い続けることを思うとモチベーションは上がってきます。
3つ目は、前回の筋トレ後の爽快感を思い出すことです。
筋トレを終えた後というのは、なんだか気持ちが高揚して勝手にワクワクしてきませんか?
あの充実感とも言える感情が僕は好きなので、それのためにも「やるぞ!」というスイッチが入ります。
以上の3つが僕が筋トレを継続するためのモチベーションを保つ秘訣です。
正直、筋トレをサボっても誰に怒られることもありません。
でも、ジムに行くと、会話こそ交わさないものの体を鍛えようとする同じ志を持った仲間たちがいます。
そして、鍛えた結果は肌で感じることができます。いやむしろ肌よりも身近です。内側なので。
筋トレを続けたいけどなかなか・・・という方、今回紹介した僕のやり方を参考にしていただけると幸いですし、共に理想の体型を目指す仲間が少なくともここに1人いるということを忘れないでください。
少しの行動力が、あとになって大きな結果を生みます。
では、いってきます。
-
前の記事
アプリをリリースする前と後で見える景色の違い 2019.08.31
-
次の記事
人間関係で困らないために必要なこと 2019.09.02